独学で中小企業診断士を取ってみるブログ

自分の記録として、でも誰かの役に立てるといいなぁ

2次試験を見据えた1次試験の勉強?

いまさらですが中小企業診断士は1次試験(選択)と2次試験(論述)があります。前提知識に乏しいまま1次試験の勉強をはじめましたが、結構後半まで以下のような不安がありました。

1次試験の知識ってどれくらい2次試験に関連するの?

よく言われるのは・・・

  1. 企業経営理論
  2. 財務・会計
  3. 運営管理

この3つは特に関係するので大切、というようなことです。

2次試験までこなした感想で言えば、企業経営理論は確かに関係する、財務・会計と運営管理はごく部分的に関係するかも?くらいです。

しかもどの科目も、「2次試験を見据えて1次試験の勉強をする」のではなく、2次試験の勉強をする中で、不足していると感じた部分について1次のテキストを開く、ということで十分だと思います。

ま、2次に受かる前の人間の言うことですが、過去問を6年分解いているなかでは、企業経営理論の1次テキストのみ開きました。他の2つは開いていません。ただし財務・会計は別のテキストで勉強しています(サクッとうかる日商1級、意思決定会計講義ノート)。

一方で他の4つはまったく無関係か?というと、「どっかに覚えていた知識が、論述で使えたらラッキー」くらいではないでしょうか。SEO対策なんていうのは、経営情報システムでおそらく出てくる言葉ですが、僕は今年の事例Ⅲで使ってみました。でもその単語だけのためにテキストを読むって非効率ですよね。僕も別に以前から知っている言葉だから使っただけで、1次の勉強で身につけた知識ではありません。

書けば書くほど2次に通ってからでないと信頼度低い内容ですが・・・(笑)。でも勉強のスタイルは間違っていないはずです。

もう一度強調しておくと、1次の勉強の際に2次のことはそんなに気にする必要ない、です。